2009年3月30日月曜日

身の長け知らずのOWN BIKE

息を吸う瞬間にメールの送信音(飛行機の飛び立つ音)が鳴ったもんだから、思わずむせちゃいました。こんにちは。


さて、3月も残すところ明日1日。
来月には新天地にて新生活をはじめます。僕の愛車であるANCHOR RA5 Equipeは前もって引っ越しの荷物と一緒に宅配便で送ることにしました。今日はその愛車を箱詰めしました(?)。しようとしました。


言わずと知れた自転車業界の超高級メーカー、コルナゴの箱。(イタリアン魂を感じるぜ)
昨日、自転車屋さんをハシゴして手に入れてきました。
元々入っていたのはARTE 105 。お値段約26万円。
で、早速入れてみる。


ウガッ
入らん。ドロップバーとペダルが干渉して入りません。
工具がないのでペダルは取り外せないし、そもそもドロップバーはどうやっても入らない。
仕方がないのであさひに行ってきました。

で、買ったのがコレ。

あさひ輪行袋(右)&オーストリッチリアエンドガード(左)。しめて約8500円。(財布が氷河期に突入しました)


それぞれこんな感じです。

これでなにするかって?輪行ですよ。つまり、自転車の車輪をばらしてこの袋に入れて持ち運ぼうというのです
他にもスーツとか着替えとかパソコンとかいろいろ荷物があるにもかかわらず輪行しちゃいます。
ほとんどの電車やバス、船は自転車をばらして専用の袋である「輪行袋」に入れることによって手荷物として扱うことができます。
袋があれば小径車からリカンベントトライクまで、自転車であればおおかたこの方法で運ぶことができます。
自転車で長距離を旅するときの有用な交通手段のひとつとされています。(駅で自転車をばらしているor組み立てている人がいたら輪行しているひとです)

僕は輪行経験ゼロなんで分からないことだらけなんですが、検索してみるといろいろな人が自分流の輪行方法を紹介しているんですね。でも共通点は、他の乗客の迷惑にならないようにすること。せっかくの便利な制度なんだから、ルールとマナーは守らないといけませんね。


あと、僕ん家は明日3月31日からネットができなくなります。新居は申し込みが遅かったので開通まで3〜4週間はかかると思います。新居にはテレビや電話、新聞がないので、携帯電話を除いてほぼスタンドアローン状態…。
大学は全部の机にLAN端子装備なのでどこでも有線LANできます。おそらく、しばらくの間は大学でネット&ブログの更新となりそうです。最も、そんな体力残っているかどうか…。

明日は最後のネット日。その存在のありがたみを噛み締めながら、1バイト1バイトを大切にしたいと思います。

2009年3月26日木曜日

午前3時半のWindows Vistaインストール

先日、友人たちと(僕にとっては初めて)秋葉原に行ったときにWindows Vista Home Premiumを購入した。
その夜僕は早速インストールしようとしたのだが…。
以下その模様とその後。

まずBoot Campアシスタントを起動してWindows用のパーティションを作る過程で、『起動ディスクにはパーティションの作成および単一パーティションへの復元はできません。』というエラーが出現。
この時点でHDにはMacのパーティションしか存在しないはずなのに、複数のパーティションがあるとインストールができない旨のエラーが出た。
ここで、数時間解決法をググったり2chで調べる。しかし、クリーンインストールが確実なことしか分からなかった。

だが、僕の手元には最大4GBのストレージしかなくバックアップはとてもとれない。だからクリーンインストールはできない。

ダメ目元でディスクユーティリティでパーティションを50GB切り出し、FATにフォーマット
その後、ブートキャンプアシスタント起動。

エラー治ったっ!!

先ほど作ったWindowsパーティションを削除。
再びアシスタントを立ち上げて公式のマニュアル通りにWindowsをインストール。
インストール中、時計を見たら午前3時半。集中していたので眠くはなかったが体はへろへろである。
全ての作業が終了し、就寝したのは午前5時。もう朝である。

その朝、高校の先生の手伝いで学校へ。
重い荷物をいっぱい運んで心身ともにノックアウト
その日は午後8時に寝ましたとさ。


※この処置は296GB中25GBしか使っていない環境にて実行したことなので、誰でもこれで治るとは限らない。
また、最も有力な原因として、以前に数回パーティションの作成と削除を行ったことがある。
同じエラーでお悩み中の方は試してみることを薦めるが、必ずしも治ることやHDのデータが消えないことを保証するものではない
やるときは全て自己責任で。

2009年3月24日火曜日

デュアルディスプレイの価値は?

 パソコンのディスプレイは通常1台だけで使用されていますが、多くのパソコンは2台以上のディスプレイを同時に使用できたりします。
 僕のMacBookももちろんそうした機能があり、一緒に注文した『Apple Mini DisplayPort − VGA アダプタを使うことによりそれが可能になります。

 最近は液晶ディスプレイの価格が急激に安くなっていることもあって、以前より予算を押さえて実現できるようになりました。今回は以前紹介したLGの液晶ディスプレイを使ってデュアルディスプレイを試してみようと思います。


こんな感じになりました。

「ふたつも画面があっても持て余すだけだ」という声が聞こえてきそうです。確かにネットサーフィンではその恩恵を感じることはあまりありません。
しかし、画像や映像の編集やイラストの制作では多くのツールバーやプレビュー画面でディスプレイがいっぱいになってしまい、重なったウィンドウをいちいち切り替えて表示するのが面倒だったりします。そこで、足りないスペースをもう1台で補うのです。

 今日ちょっとした『作業』をしたのですが、多くのウィンドウとブラウザで調べたことを同時に表示できて非常に助かりました。以前、チャットをしながらメールでの質問に答えるというサポセン状態のときがありましたが、そのときも力を発揮してくれました。

 プレステ3用に買ったはずなのに、こっちの使い方の方が役に立っています(笑)。

2009年3月22日日曜日

カリスマの品格

 Macを使う者は、少なからずその存在を意識している実業家。スティーブ・ジョブズ。
彼がスタンフォード大学の卒業式で述べたスピーチが、いまニコニコ動画のランキングで上位に位置しています。アップされたのは数ヶ月前のことですが、卒業・入学シーズンと言う事もあり、彼のスピーチ動画が伸びたようです。しゃべれば人を惹き付ける彼ですが、製品の紹介ではなく、彼の人生観で観衆を注目させています。





 最後の"Stay hungry. Stay foolish."は本の引用とはいえ、彼の人生観が伝わってとても印象に残りますね。彼の話は難しくないのが聞き飽きない理由のひとつかもしれません。
私は英語が分かりませんが、彼の話には流れがあり、簡潔で明瞭であると思います。訳からもそれが伝わってきます。
製品発表では僕が大好きな分野の単語をイラストとともに使ってくれるので、訳がなくてもおおよそ分かるくらいです。
 順序立てて話す事が苦手な僕には彼から学ぶ事がたくさんありそうです。

2009年3月21日土曜日

新生活、新プロバイダ。

 来月の一人暮らしを前に、プロバイダの乗り換えを検討中のrarioです。
 この機会に(12Mbps契約しているのに2Mbpsしかでねぇクs)ADSLから光回線に変更しようと考えています。この季節は新生活応援キャンペーンを各所で開催中ですが、インターネット接続業界も例外ではなく、3月31日までに申し込むと3万円程度のキャッシュバックや工事費無料などの特典が受けられます。
 幸い集合住宅向けのマンションタイプが導入できるアパートに入居するので現在のADSLとたいして変わらない料金で毎月使う事ができます。しかも、キャッシュバックを適応すると、プロバイダによっては1年目が1000円以下で(!)使えるみたいです。
 ただ問題はどのプロバイダにするか、ということです。安さもプロバイダ選びのひとつの物差しになりますが、他にも速度の安定性や、サイト(2chやニコ動)、P2P(winnyじゃなくてKyeHoleTVで使います)の規制、セキュリティやメールボックス・Webスペースの容量などなどたくさんの評価基準があります。

 価格.comでは1年目の最安プロバイダとして@niftyが挙げられていました。僕の家は今までずっとBIGLOBEだったので他のプロバイダの質がどうなのかが分からない状況で現在迷走中です。


 2chや評価サイトも回るつもりですが、こんなプロバイダに入っているor入っていたというコメントを募りたいと思います。皆さんの情報をコメントにお寄せください。

2009年3月20日金曜日

音楽で語るコジプロの世界 その参

 今回はメタルギアから離れて、一風変わったロボットアクションゲーム、ANUBIS ZONE OF THE ENDERSからのチョイスです。
 このゲーム、ただのロボットアクションではないんです。コンセプトはゲームとアニメの融合。ロボットアニメにでてくるようなロボットを操れちゃうんです。簡単な操作で派手なアクションが繰り出せて、雑魚敵は一撃でなぎ払う事ができます。撃つ、斬る、掴む、投げるのアクションを組み合わせれば、敵を盾にしたり、その敵を別の敵にぶつけて壊したりもできます。
 ストーリーはロボットアニメによくある”偶然乗り込んだ”ことから始まります。前作の続編ですが、この作品からはじめても十分楽しめます。以下あらすじ。

 22世紀。人類は人口問題や環境問題のために生活空間を宇宙まで拡大させていた。重力中和点にはスペースコロニーが作られ、火星にも入植した。資源調達のため木星圏にも進出した人類はそこで子を産み、育て、そして死んでいった…。火星より遠い場所に住む人々は『エンダーズ(田舎者)』と呼ばれ差別されていた。火星人類は、低重力下で育ったが故の低筋力が地球人類に対する劣等感を生み、両者の間に溝を作っていった。植民地である火星は地球人類による監視や弾圧が続き、反地球思想の強いバシリアカウンティは軍事組織バフラムを組織。一騎当千の新型兵器オービタルフレームを投入し、地球の物量に対抗しようとしていた。
<<前作のストーリーを挿む>>
 木星の衛星カリストで採掘工をしていたディンゴ・イーグリッドは突然の戦闘によりやむなく、前作の主人公により隠されていたオービタルフレーム、ジェフティに乗り込む。

 前作のお話は映像で収録されています。前作もやってみたいのですが、公式ではもう販売していないようで、出回っている中古か小売店の在庫しかないようです。(このアヌビスも売っている店は非常に少ない。僕はネットで買った。)
 さて、今回ご紹介するのはアヌビスのテーマソングである、「Beyond the Bounds」です。
 この曲は、一部では隠れた名曲とも言われていて、ニコニコ動画でも結構な人気があります。特徴は”何歌ってんだか分かんない歌詞(笑)”で、フィンランド語をもとにした造語によって、エジプト神話の呪文をモチーフにしています。テンポの良いリズムとこの歌詞が妙に頭に残るのも人気の理由かもしれませんね。
 動画はゲームのトレーラー映像です。相変わらず凄まじくハイクオリティな編集のコジプロです。
 ではどうぞ、「Beyond the Bounds」。

歌詞とその訳はこちらに。
曲だけを聴きたい方はこちらで。

 一部報道ではPS3で新作を製作中とありますが、公式からのアナウンスは一切なし。
これの続編を大々的に売り出したら結構売れるんじゃないですかね。正直、ガ○ダムのゲームよりはよくできてると思います(笑)。

2009年3月17日火曜日

風はなにを運ぶ

 今日は久しぶりに卒業した母校に行ってきました。(と言っても卒業したの半月前だけど)
遊びではなく用事があったので、事前に担任に言われていたようにきちんと制服を着て、通学用自転車で行く事にしました。

 途中、近所のグラウンドで上下真っ赤なスウェットを着た男が、信号待ちをしている僕に手を振っています。手にはバット。時折見える白い歯…。
でも、その動きに狂気は感じられず、むしろ親しみすら感じました。だからこそ僕はそれが誰なのか、無性に気になったのでした。
 最近視力が落ちたのか、そこからでは誰であるか到底分からなかったので、恐る恐る近づいてみる事にしました。

 見覚えのある顔。聞き覚えのある声。それは中学時代、同じ部活で長い時間をともにした友人でした。しかも、彼の他に二人、やはり部活の友達が。どうやら野球をして遊んでいたようですね(人でも殴っているのかと(ry)。

 中学の卒業以来3年間一度も顔を見ませんでしたが、みんな元気そうでなによりです。春の風黄砂ばかりでなく、かつての級友も運んできてくれたのでした。



よし、今日はきれいにまとまったぞ!!

2009年3月15日日曜日

バーテープを交換した

 バーテープはロードバイクのハンドル部分のグリップを良くするために巻くスポンジっぽい素材の帯です。いろいろなメーカーからいろいろな色、柄のものが発売されていて、プレームとのコーディネートや、愛車のオリジナリティを高めてくれるグッズでもあります。まあ、ビジネスマンのネクタイみたいなもんでしょうか?
▲OGK PRO-FIT BAR TAPE
 このバーテープはコットンタイプでテープと平行に細かな溝がありなかなか良い手触りです。OGKの製品は、レーシンググローブヘルメット(モストロ)をもっていますが使った感想はグローブが悲惨でした。長く使えると思って少し高めのものを選んだのですが、週間で穴が空きボロボロになるわ、ゲル入りタイプだったためそれが飛び出してハンドルにくっ付くわ。
 畜生。3000円もしたのに3週間でKONOZAMAかよ。ふぁっk(ry
 耐久性に難の残るOGKですが、今回はどのくらいもってくれるのでしょうか?

 さて作業開始です。まず古いバーテープを容赦なくはがしていきます。細かいゴミもとって、ツルッツルにします。このままバーテープを巻いても大丈夫ですが、一工夫すると乗っているときにいい事があります。


 その一工夫とは、ハンドルとブレーキワイヤーをビニールテープでぐるぐる巻きにして、ハンドルにワイヤーを完全に固定することです(グレーの細いケーブルがワイヤー)。こうすることでブレーキのタッチが良くなります(ワイヤーの遊びが少なくなるため)。

 先ほどはがした古いバーテープを適当な大きさにきってカーブの内側に貼ってみました。普通これはクッション性の向上を目的として行われますが、今回はハンドル断面を楕円形にし、よりつかみやすくすることを目的としました。

 巻くときは湿布を貼るときのように延ばしながら巻くことがポイントです。巻き方はサイクルベースあさひのこのページや、ニコニコのこの動画が詳しいです。
 左だけ巻き終えました。色は同じですが、質感の違いや太さの違いがわかりますか?
▲左、新。右、旧。

 こちらが巻く前のロードバイク(ブリヂストンアンカーRA5 Equipe 2007年モデル。サドルはアリオネ)。

 巻いたあとです。

 見た目はあんまり変わらないですね(笑)。
でも握った感じは全然別物ですよ。より太くなって握りやすくなりました。
 バーテープを変えることは、お金をかけずに乗り心地を変える一番の近道ではないでしょうか。

2009年3月12日木曜日

深紅の稲妻(iPod的な意味で)

 昨日、新しいiPod shuffle(第三世代)が発表されましたね。新型ではされに小型化されたボディと曲名を声で読み上げる機能”VoiceOver”を売りとしているそうですが、連続再生時間が10時間と言うのは音楽プレイヤーとしてはかなり短いように思いますね。電車の中で毎日聞く人は三日に一回は充電しないとまともに使えないのではないでしょうか。
 まあそれはヘビーユーザーの話で、僕もMacBookを注文したときにキャッシュバックキャンペーンで実質タダで買ったiPod nanoを持っているのですが、春休みでほとんど家にいるし、普段電車やバスには乗らないのでほとんど使っていない状況なんです。
▲iPod nano(プロダクトレッド)
注文するときは深紅にするべきかMacBookと同じシルバーにするべきか迷いましたが、結局このジョニー・ライデン仕様にして正解だったと思います。(赤=シャアと考えがちですがシャアの機体色はピンクだったりします。)
 プロダクトレッドにした理由はふたつあり、ひとつはHIV感染者やエイズ患者の支援のために売り上げの最大50%が寄付されるというプロダクトレッドプロジェクトの精神に共感したためです。もうひとつは、アップルストア以外ではプロダクトレッドを買うことができないというありがちな限定品所有欲です。
 現物を実際に見てみると確かに派手ではありますが、MacBookのシルバーとのコントラストが思いのほか美しく満足しています。
 新型のiPod shuffleが発表されてプロダクトレッドはiPod nanoでしか選択できなくなりましたが、近々iPodを購入予定の方はこの真っ赤なiPodも候補に入れてみてはいかがでしょうか?

2009年3月9日月曜日

板履いて斜面下ってきた。

まあ、スキーなんですが(笑)。

LATIOさん家のご好意で人生2度目のスキー体験をしました。(ありがとうございました!
中学校2年生のときに学校行事として参加したスキー合宿以来、およそ4年ぶりに足に板くっつけたのですが、まあビビりつつなんとか楽しめるくらい滑れるようになりましたよ。
途中何回もすっころんでケツとか腹とかでブレーキをかける事もありましたが、幸いスノボーの兄ちゃんに突っ込むとか、後ろから来たベテランさんの進路に飛び出して跳ねられるとか大事故は起こりませんでした。

慣れない事をやると体がついていかないものですね。それはやっている時よりも終わったときの方が強く感じられます。現に今、最近体験していない規模の疲労感を感じています。明日は身動きとれないかもしれません。

2009年3月6日金曜日

自転車通勤をシュミレートしてみた

 ブリヂストン社はタイヤや自転車で有名ですよね。僕も高校への通学や趣味のロードバイクはブリヂストンの自転車を使っています。ブリヂストンは目的によって様々なブランドを展開しているのですが、僕のロードバイクもアンカーというスポーツ用途のブランドのものです。
 で、こんなブランドもあります。
「通勤自転車プレスティーノ」
ジェントルマンが通勤で使う事がコンセプトのようで、とても渋いデザインとなっています。嫌いじゃありません、このデザイン。でも、今回取り上げるのは自転車本体じゃないんです。

 僕はプレスティーノのサイトに「通勤シュミレーター」なるコンテンツを発見。そしてある他愛のない事を思いつきました。
『最も過酷な通勤とは何か?』
僕もだてに3年間自転車通学をしたわけではありません。夏の土砂降りや冬の身を切る寒さを知っています。流した汗でフレームは錆びましたし、電柱に激突して肺を打ち、栃木街道に大の字になった事もありました。しかし、世の中にはもっと過酷な通勤環境があるはず!それをシュミレートしようじゃないか、と。
 設定できるのは出発地(おうち)と目的地(かいしゃ)、走行スタイルです。設定に応じて距離と所要時間を教えてくれます。…設定完了しました!

出発地:大間町(青森県)
目的地:下関市(山口県)
走行スタイル:急ぎで走る

■結果
距離:約1216.5Km
所要時間:約3649分(?)≒60.8時間(!)

 過酷です。おそらく日本一過酷な通勤です。計算してみたら平均速度20km/hだそうで、信号などを考えれば、これを達成するにはだいたい25km/h以上で走らなければならないでしょう。 しかし問題が一つ。これは直線上の距離であって、この場合自転車は竜飛崎から松江くらいまで(800kmくらい?)を海上走行しなければならないのです。この速度で自転車が海上走行していたら海上保安庁に不審船扱いされますね。 でもいつの時代も体制に反発する事によって歴史は作られてきました。体力に自信があり、速射砲が怖くない方はレポート待っています。

追伸
 海外の地名も設定可能でした。これで「俺ん家、平壌なんだけど」とお嘆きの将軍様もプレスティーノに乗って、自由の国の大統領宅で会談ができるというわけですね。

2009年3月5日木曜日

音楽で語るコジプロの世界 その弐

 2回目の今日ご紹介するのは「METAL GEAR SOLID MAIN THEME」です。この曲はMGSシリーズテーマで1〜4でそれぞれアレンジが異なります。
 4つのアレンジの中で好きなのは1、2、3のメインテーマです。
 極寒のアラスカでハイテク部隊の武装蜂起と戦う1ではテクノ調で、マンハッタン沖で元ロシアの精鋭部隊を相手にする2ではより映画のテーマ風の曲調に変更されています。3は1964年のソ連領内でサバイバルをすることから、当時主に使用されていた楽器をメインに使い、よりタフでサバイバル感ある曲に仕上がっています。最も過酷な状況に追い込まれる事になる4はテンポの早い前半とゆったりとした後半に分かれているのが特徴で、ストーリーの展開を予期させます。
 ちなみに2〜4のテーマは映画「ザ・ロック」や「シュレック」の音楽を作曲したハリー・グレッグソン=ウィリアムズ氏の作曲で、よりハリウッドに近づいていますね。
 僕が1のテーマを推すのは単にMGS1が一番好きなのだけなのですが、2、3のテーマを推す理由は2ではオープニングに、3ではトレーラー(予告)に使われていて、その編集、演出の格好良さが強く印象に残っているためです。
 今回は4つのテーマのリンクを張っておきます。興味のある皆様、興味はないけど時間は売るほどある皆様はどうぞ聞き比べてみてください。

METAL MEAR SOLID MAIN THEME(YouTube)
Ver.MGS2(ゲームオープニングはここ
Ver.MGS3(トレーラーはここ

※ちなみにトレーラー作りに評定のあるコジプロですので、世界の運命はお前にかかっている的な映画が大好きなあなたは高確率で「ちょっとメタルギア買ってくる」な展開になりますたぶん。

2009年3月4日水曜日

もうすぐ春ですね

と思ったら、降ってんじゃん!(関東地方のはなし)まだまだは遠いようです。
ところで春と言えば何でしょう?

 僕の場合、春から初夏にかけては気候的にも自分の気分的にも自転車に乗るのに最適な季節だと思います。なぜここで自転車かと言うと、ブログのタイトルにもなっている通り僕は自転車が大好きです。乗るのも良し。鑑賞するのも良し。レース観戦するも良しです。
 他人に自分の趣味を言うとき、ママチャリ以外(僕はちゃんとロードバイクと言った!)を好き好んで乗っている事を言うと、その手の趣味に詳しくない人はケイリンやってるんですか?的な反応をします。
僕はそういう食いつきの悪い反応をされたとき、内心失望しつつ説明するか、でなければ「その類いだ」と返しそれ以上の発展を避けます。
 ネットや専門誌以外ではほとんど取り扱われないので知らないのも無理はありませんが、この国では自転車という乗り物の地位が低すぎだと思います。
 ヨーロッパでは自転車はサッカーに次ぐほどポピュラーなスポーツだそうで、雪のないシーズンは各地で多くのロードレースが開催されています。沿道には黒山の人だかり(ブロンドが多いが)ができ、その前をカラフルなレーサージャージの男たちが猛スピードでかけ、あとからキャラバン隊がお土産をばらまきながら通り過ぎる。そんなレースが毎年行われています。
また、ユーロベロと呼ばれる国境を越えた自転車交通網も発達しているのでより気軽に自転車ツーリングができます。
 それだけあちらでは理解されているのです。自転車が交通手段としての地位を確立しています。日本ではどこか買い物用交通だったり、免許持ってない奴用交通だったり、一部の趣味的なスポーツであると勘違いされているように思えてなりません。

もうすぐ。自転車の、自転車乗りの交通的地位確立を願いつつ、そろそろ漕ぎだす準備をしますか。

2009年3月2日月曜日

ヘッダーの背景を変えてみた

昨日は僕の通っている(通っていた)高校の卒業式でした。
これで高等学校の過程をすべて修了しました。

高校の3年間というのはあっという間ですね。大学に入ってからの4年間も同じくらい短く感じるのでしょうか。一日一日を大切に過ごさなければいけませんね。といいつつこの様なんですが…。

今日はブログのヘッダー部分の背景画像を変えてみました。
Inkscapeと言うフリーのドロー画像描画ツールを使いました。このソフトはアドビ社のIllustratorと似たような機能を持っていながらフリーソフト。商用じゃなければ断然こっちですね。
Imagination Studioと言うサイトをやってた頃に(まだ存在するが)作ったrarioロゴを、デザインそのままにもう一度描き直したら案外うまくできたので今回背景画像に使ってみました。
”r”をモチームにしています。ぼかしは使わずポップな印象で描いてみました。
普段パソコンで絵や図を描く事はないのですが、操作に慣れると案外楽しいものですね。