2009年10月28日水曜日

交響詩篇エウレカセブン 感想

もうすぐ11月だというのに、家の中では半袖・半ズボンで過ごしています。
ずっとこの格好だと、不思議と寒さに強くなった気がします。
でも、せっかく整えた「オフィス」はあまり使えていません。
だって、すぐにお腹痛くなって下痢っちゃうんだもんw


この間の土日は家にいたのですが、その理由は、
2日でエウレカセブン(全50話)を制覇するためw

交響詩篇エウレカセブンは2005年に放送されたのでもう4年も前の作品です。
先週末まで全く見たいとも思わなかった作品をなぜ見ようと思ったのか?

きっかけは単純でした。以前友人にメカ好きだと話し、「エウレカセブンは見た?」と聞かれたのを思い出したから。

僕の場合、毎回そうなのですが、ハマるアニメとの出会いはかなりの偶然です。
見ようと思うタイミングが、最もその作品を受け入れられるときと重なるのです。


エウレカセブンはタイトルとロボットがサーフィンするくらいのことは、ガンダムなどを見ているときに流れていたCMで知っていました。
でも、副題の交響詩篇というのがいまいちピンと来なかったので、特に関心がなかったのだと思います。(観賞後に知ったが、様々な物語が響き合うという意味らしい)
放送時間が日曜の朝7時だったこともリアルタイムで見なかった要因だと思います。
もし、ガンダムの前の時間に放送していれば「ついで」というかたちで、もっと早く出会っていたのかもしれません。


ちょっと話はそれますが、僕は好きになるアニメは第1話のAパート終了までに分かります。
今までの最短は多分エヴァ。
まだ使徒が出てくる前の、海岸線沿いに戦車がずらーっと並んだシーンでピンときました。
ちなみにエウレカセブンはAパート終了間近のエウレカとニルヴァーシュの登場シーンあたりです。

で、そのシーンを見るまで僕は勘違いをしていました。
サーフィンするロボットというのが多分斬新すぎたのだと思います。
それ以上の情報が入らず、サーフィンと交響曲が関連している作品だと思っていましたw(交響の意味も詩篇の意味も知らなかったw)


■あらすじ
主人公レントンは何のかわり映えもしない、退屈な故郷での生活にうんざりしていた。レントンの夢は空中を自由に飛び回るサーフィン「リフ」の腕を磨いて、あこがれのゲッコーステイトのメンバーとなることだった。
そんなある日、彼の家に伝説のLFO(人型機動兵器)ニルヴァーシュTypeZEROが墜落する。彼の家は吹っ飛んだが、ニルヴァーシュから出てきた少女にレントンは一目惚れした。少女はエウレカという名前で、メカニックであるレントンの祖父に調子の悪いニルヴァーシュの修理を依頼しに来たと言う。
機械の気持ちがわかると言うレントンは自分もそうであると言うエウレカにさらに惚れる。
そのさなか、ニルヴァーシュを追ってきた塔州連邦軍の攻撃が開始される。出撃してしまったニルヴァーシュに父が遺したアミダドライヴを届けるようレントンは祖父から託される。
レントンはエウレカと再び会うために、光の波に乗る。その先には反政府戦闘波乗りアウトロー集団ゲッコーステイトのメンバーと、「この星」をめぐる戦いが待っていた…


最初はロボットアニメということで見始めたエウレカセブンですが、見終わったいま振り返ってみると、ボーイ・ミーツ・ガール&最高のラブストーリーでしたw
もう見ていてニヤニヤn(ry

でも、デレデレののろけではなく、気持ちがくっついたり離れたりとしながら互いに成長していく姿を描いています。
レントンを後押しする人々のおかげで、彼はエウレカを守っていくことを強く決意します。
人として大きく成長する二人の姿がとても清々しいです。

二人の成長は、ゲッコーステイトのリーダ、ホランドや塔州連邦軍の士官ドミニクの成長に繋がります。彼らもまた、本当に大切なものを見つけ、それを守っていく決意をします。
結果的に一番成長しているのはホランドだったり、一番のろけているのはドミニクだったりします。

そして、次第に明らかになる「この星」の謎やその謎に力で挑む勢力の思惑が何重奏ものハーモニー(交響詩篇)となり物語は終末へと進みます。
複雑になるので書きませんでしたが、レントンの父(命と引き換えに世界を救ったと言われる科学者)と姉(父の面影を追って失踪)の話も物語のキーになっています。

総じて、王道を行く物語ではありますが、決してありきたりなものではなく、様々な要素をバランスよく配合しています。そういった点では特殊な作品ではありますが、それが世界観の形成に一役買っているともいえます。
よく比較対象にエヴァンゲリオンがあがりますが、あちらがキリスト教&ユダヤ教アニメであるとすれば、こちらは仏教アニメです。
しかしそれぞれのベクトルは全く別向きです。エヴァは絶望へ、エウレカセブンは希望へ向いています。
ラストは賛否両論別れているようですが、初見のときと、他者の意見や解釈を知った後では僕自身の解釈も変わりました。テレビ版、小説、コミック、幻の51話、どれもエンディングが異なりますが、いまの僕はテレビ版のエンディングが良いものであったと思います。

そういえば、今年劇場版が公開され、さっそく見ましたが、あちらはテレビ版を見た直後の僕には酷すぎる内容でした。キャラクターはそのままに設定を大きく変更ているのですが、あまりに善人だった人がああもひどい配置転換を食らうとは…ああ、ハップさん…
作品の意図するところは悪いものではないと思うんです。時間の使い方というか、演出があまりうまくなかったのかも。

パチスロの稼働で再び注目を浴びているようですが、放送当時、どうして日曜の朝っぱら7時からやっていたのか。特に期待もしていなかった人が休みの日に早起きしてみるだろうか。
ハマっているのが大人であるということは、ネットを見れば明らかに分かります。
時期と時間帯が悪かったのか、深夜にやっていればもっと視聴率をかせげたと思います。

この機会にブームが訪れて、MADが大量に作られて、さらにブームが起こって続編の制作が決定することを夢見ながら2週目を楽しみたいと思いますw

ぼくらの 感想

感想文というのは普段滅多に書かないのですが、今日は書いてみることにします。


「ぼくらの」を知ったのは、ニコニコ動画の「ロボットの大きさ比較動画」見てでした。
アーマードコア(約10メートル)を基準にゲームやアニメのロボットや戦艦の大きさ比較するものです。
その動画で、一際大きく、細身なロボット、「ジアース」を知りました。

その後、ジアースは「ぼくらの」というアニメに出てくるロボットであり、パイロットは中学1年の子どもであることを公式サイトで知るのですが、同時に「パイロットになった者は必ず死ぬ」といういかにもホラー映画にありそうな設定にしばらく見るのを躊躇していました。

2週間前の週末になって、プレイし飽きたゲームのかわりに見てみることにしたのです。


■大まかなあらすじ
臨海学校に参加した15人の少年少女が自由時間を持て余して洞窟探検をしていたら、リュックを背負ったなぞの男と出会う。謎の男はココペリと名乗り、ゲームの開発者だと言う。開発したゲームをやってみないかと子どもたちを誘う。15体の敵から地球を守るゲームを。そしてプレイヤーとしての「契約」をさせる。
子どもたちは海辺で目を覚ますが、それが夢ではないことがすぐに分かる。目の前に巨大なロボットが出現したのだ。その大きさおよそ500メートル。両手が槍のような、黒くて、強そうなロボットだった。
気がつくと子どもたちはコックピットにいた。そこには子どもたちと縁のある椅子が15あった。コックピットにはココペリもいた。彼は手本として最初の1体を倒す。ココペリからロッボットを託されると再び海辺で目を覚ます。
そして、次の敵が現れる。今度は子どもたちの番。そして戻ることのできない戦いが始まる…


話が進むと「パイロットになったものは必ず死ぬこと」が明かされるのですが、最初の二人はその事実を知らないまま戦い、命を落としています。
パイロットが死んでしまう理由は、パイロット自身の命をエネルギー源として動いているからだそうです。
だから、パニック映画とかホラー映画にありがちな、得体の知れない力によって無理矢理殺されるのではなく、魂が消費されてなくなってしまうという描写がされています。
そうでなければ、ホラー嫌いの僕は最後まで見続けなかったと思います。

パイロットはルーレット形式で選出され、敵が現れれば戦うことになります。
ゲームのルールとして、48時間以内に決着がつかなければ宇宙が消滅します。
勝っても死、負けても死、という過酷な運命が彼らを待ち受けているのですが、それぞれが「残りの時間」を自分や家族のために過ごし、人生に納得した上で戦っている姿が非常に印象的な作品です。

死を中心に据えた、一見陰鬱な作品に思われがちですが、子どもたちの人生はパイロットに選ばれた瞬間からその最期のときまでが最も輝いています。
自分の人生に決着をつける者や、残される家族をおもう者、新たに生まれる家族のために戦う者や、親友を救うために自らの身を捧げるもの…
だから切ないながらも、彼らの生への前向きな姿勢に心動かされます。


そうそう、この作品の主題歌「アンインストール」は以前ニコ動で流行ってたらしいですね。
確かに「ぼくらの」本編をもとにしたすばらしい曲だとおもいます。
僕も以前、ランキングで見かけたり、動画のBGMとして聴いたことがありましたが、本編の内容を知るとあらためてそのすばらしさを知ることができました。
単なる偶然とのことですが、曲中で15回「アンインストール」と言っているのが散ってゆく子どもたちの命の数と一致しています。
なんかもう、きやすく「アンインストール」とは言えませんね。


暗いシーンや「まさに外道」なシーンもありましたが、後半はゲームの謎が明かされたり、国家や権力者たちを巻き込んで物語が急展開を見せてくれます。
最初の印象とは裏腹に、結果的に心に残る作品だったと思います。

2009年10月21日水曜日

10年間変わらぬ理念

各所で噂されていた新型iMac、MacBook、その他が発表されました。

今回発表されたのは、
新型iMac 21.5インチ、27インチ
新型MacBook ユニボディー、LEDバックライト採用
新型Magic Mouse  マルチタッチテクノロジ搭載
アップデートMac mini メモリ倍増
新型Mac mini Snow Leopard Server 搭載、光学ドライブのかわりにデュアルHDD
です。

注目したいのはMagic Mouse。機能などはiPhoneに準じているので使いやすいのは当たり前ですが、今回のリークor噂ではこれの名称や機能が見事に言い当てられています。
アップルの新製品に対する噂は日々絶えませんが、これほどまでに的確に当たるとは、秘密主義のアップルも少々緩んできているのかなぁ。
初めて見た瞬間、VAIOのマウスに似ている!?と思いましたが、よく見ると曲線の美しさが段違いですw
ちょうどマウス持っていないし、素直に欲しいな、と思える製品です。金があったらポチってましたよ。危ない危ないw

で、僕の中での本命はiMac。確か僕が高2の夏にアルミボディに変わったのですが、それ以来のデザイン変更ですね。
アスペクト比の変更により、以前よりもより横長なデザインになりました。
実は今までずっと画面は16:10なのに本体のシルエットが4:3であることが気になっていました。
でも、この新型なら気になりません。
画面も以前より大きくなり、性能もクアッドコア採用モデルも追加されて向上しています。
でも価格を見てびっくりしましたよ。
Core 2 Duoの3.o6GHzを搭載している最もお手頃なモデル12万でおつりがくるなんて。
グラフィックはGeForce 9400Mだけど、4GBのRAM、500GBのHDD、iSightのすべてがついてます。
これならWindows PCのミドルレンジよりは高性能だと思います。
コストパフォーマンスでは自作機に負けるかもしれませんが、アルミニウムの削りだしボディは他にはありませんよね。
金があったらk(ry


最近のアップルの低価格戦略はとても強力です。
何かこう、勢いを感じますね。
アップルの逆襲が始まったって感じです。



そういえば…、明日は何かの日だったような気がするんだけどなー。

2009年10月20日火曜日

生活空間を考える その2

最近、ピラフばっかり作っています。
米を洗わないでよいのがメリットです。
簡単だしね。


ようやく机とイスを買いました。
部屋も模様替えをし、「Mac部屋」が完成しました!



机はサンワサプライ製で、直販サイトにて送料、代引き手数料込みで約1万円で買いました。
幅は160センチと広く、奥行きも70センチあります。
これならもしデスクトップを買ったとしても楽におけます。
60キロまで耐えられるそうなのでMac Proも2台はのせられますよw

そういえば今夜アップルが新製品を発表するそうだけど…


デスクの上のガジェットは左からiPhone、カードリーダー・ライター、USBハブのみです。
そのほかは棚の上や箱にしまっています。

カードリーダー・ライターとハブはpoderaという香港のデザインガジェットメーカーのもので、独特の形状が印象的です。
実はこれ、宇都宮にいるときにヨドバシカメラで見かけて買おうとしたのですが、他社の物より高いという理由で買わなかったのです。
今回急に欲しくなって函館の電気屋をハシゴしたのですが見つからず、結局Amazonで買いました。ネット万能の時代です。


コードは机の上がゴチャつく原因なので余った部分は見えないようにうらでまとめています。
ちょっと工場のパイプをイメージしています。



イスはイームズDSRのリプロダクト。いわゆるパチノモです。
版権が切れているので安く作れるそうです。
中国製で保証書もついていませんでしたが、送料込みで8500円と本物の実に4分の1の価格で買えました。組み立ては精度が低くてなかなかネジが締まらなかったけど、この通り座ることができています。
座り心地は結構良いです。やはり元のデザインが優秀なおかげかと思います。


今回はいろいろ買いましたが、この他にニトリで買ったものを含めても25000円以内に収まる価格で買えたことに満足しています。
問題は…これから寒くなるので机の利用頻度が減る可能性が…

2009年10月11日日曜日

そしてこのザマである。

カロリーメイトのメープル味、食べました。
なんかこう、ものっすごいメープル臭が鼻につきますw
でも味はカロリーメイト。
むしろ、他のどの種類よりも癖がない味かもしれません。
甘ったるかったり、しつこかったりは全然しませんでした。


さて、先日生まれて初めてamazonで買い物をしました。
買ったものは、本(感想文を書くため)、USBハブ、カードリーダー・ライター。今日届く予定です。
注文後、確認メールが届きました。
でも特に読まずにスルーしました。

数日後、発送メールが届きました。
朝、寝ぼけ眼で確認してみると、本の数量が2なってました。


同じ本2冊買ってたー!!

KONOZAMA

日曜に届くらしいし、感想文の提出火曜だし、返品してたら間に合わねー!
ということで、現在そのまま到着待ち。

もとはと言えば、購入時にちゃんと確認しなかった僕がいけないのです。

でもおっかしいんだよなー。数量いじった覚えないし、2回クリックしてもいない。なのにKONOZAMAとは…


幸い、同じ授業を受けている友人が買ってくれるということなので手元に2冊残ることは回避
できそうなんですが。


まったく…
これで歯形でもついてたら良いネタですよw

2009年10月7日水曜日

コンプしたいのだッ!

近くの薬局に言ったら見慣れないパッケージのカロリーメイトを見つけた。


ピンク…
イチゴ味か??


ブーッ!
正解はメープル味
(なぜピンクにしたのだw)


せっかくなので他の種類も合わせて買うことにした。


そしてフルコンプ
左から、フルーツ味チョコレート味メープル味、チーズ味、ポテト味

記念に撮ってみた。


なんか視覚トリックっぽいw


実はコンプしたのはこれだけではない。


即席ラーメンもフルコンプ


そしてドリトスに至っては



Wコンプ


ちなみにこれ、すべてひとりで食べますw

風邪やインフルエンザにかかったときのための食料です。
ひとり暮らしでは病気のときも飯の支度をしなければならないので、簡単食べられるものを買いだめしておきます。
ラーメンはその気になればかぶりつけばOKです。


ちなみにカロリーメイトのメープル味はまだ食べていないので、食べたら感想を書きたいと思います。

2009年10月1日木曜日

生活空間を考える その1

後期の授業、水曜は午後2時50分から開始。
しみじみと大学生なんだな、と感じる瞬間です。


以前から机が欲しいことを書いていましたが、ここに来ていよいよ購入することになりそうです。
(やっぱり自分で作るのは現実的ではない)

しかし、すぐにホイホイと買えるわけではなく、大きさや色、デザインなどが部屋にマッチしているか、使い方に合っているかを吟味しなければなりません。

一番の問題は、「それをどこに置くのか」ということです。

間取りやプラグの位置などの制約で、すぐに部屋にインストールすることは出来ません。

この際、生活空間を見直してみようと思います!
(模様替えというやつです)


覚え書きも兼ねて、それぞれのスペースに何を求めるのかをまとめたいと思います。

デスク周り。
・ノートパソコン(MacBook)を使いながらノートも広げられるスペース
・将来性も考えてデスクトップパソコン(iMacなど)が設置できる
・木製で、木目やナチュラルなカラーのもの
・シンプルなデザイン
・電源がとれる(タップ可)

ベッド周辺
・テレビが見られる
・ゲームができる

ちゃぶ台周辺
・テレビが見られる

キッチン周辺
・ベランダがないため洗濯物を干せるスペースを確保する

部屋全体
・動線に余裕を持たせる
・圧迫感を感じさせない
・掃除がしやすい


まとめてみると、デスクは少し大きめのものを。
ベッドとちゃぶ台は近くに配置した方が良さそうです。


やっぱり整理された心地良い空間が欲しいわけで、そういう部屋でなら、自ずと勉強もはかどるのではないかといます。



新Mac板お部屋晒しアップローダを見ていろいろ考え中なのですが、ここに投稿される方は皆さんセンスが良くて、それぞれライフスタイルや予算に見合ったものを使われています。
僕もここに載せられるくらいの部屋にしたいな…。